新入荷 再入荷

大珍品 幕末〜明治初期 伝 立川流彫刻 獅子 置物 塑像 木彫

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 17710円 (税込)
数量

大珍品 幕末〜明治初期 伝 立川流彫刻 獅子 置物 塑像 木彫

社寺、山車彫刻の見事な彫り物で有名な立川流彫刻好きの祖父が生前集めていた中の1つです。文政9年、立川流二代目棟梁、立川和四郎冨昌は愛知県半田市亀崎の中切組、力神車の力神を彫る際、土粘土で原型を造り、素焼で塑像を造りそれを元に彫刻したと水野耕嗣さんの文献にあります。当時、下絵を元に彫刻を彫るのが主流の時代、塑像を元に彫刻を彫る西洋彫刻技術のような手法を用いたのは類を見ず稀有であるそうです。この獅子も名のあるお方の木彫獅子置物を彫る際の塑像として土焼きされた物だと聞きましたが銘は無い為、実際分かりません。因みに力神の塑像も銘は無いようです。※最後の画像はあくまで参考画像です。片耳に欠損が有りますが、いずれにしても大変珍しく、経年を感じられる迫力ある獅子だと思います。その他、特筆するほどの割れ、欠けは無いかと思います。サイズ  横 約32cm高さ 約16cm奥行 約19cm

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です